123開発環境が構築できたらさっそく何か作ってみましょう。 基本的なものといえば・・・ Hello world! ですね>< 今回は画面にHello world!を表示するだけのプログラムを作成します。 Eclipse を起動します。 Mac なら Eclipse.app 、Winなら・・・ 同じアイコンのやつを・・・・ 起動したら、前回終了したときの状態が復元されました。 新規プロジェクトを作成します。 上図のアイコンをクリックするか、 File > New > Other > Android project を選択Project name : 任意(入力しない場合は、下記の操作で自動で設定されます) Contents : create project from existing sample を選択 Samples : が選択できない状態ですので、選択できるように Build target を選択します。 Build target : Android 1.6 (Xperia 、IS01、HT-03A) これは重要です。何をターゲットとするかで使用できる機能が違います。 また、実機(携帯電話)に搭載されているOSによって選ぶターゲットがかわります。 Xperia は Android OS 1.6(2010.8.16現在)のため、Android 2.1 をターゲットとした場合、Xperia にアプリをインストールする事はできません。 Samplesが選択できるようになりました。 HelloActivity を選択 あとは自動で入力されます。 Finish をクリックすると、Eclipse の左にあるツリーに HelloActivity というプロジェクトができています。(プロジェクト名を変更していれば、その名前) 実機をPCに接続しているならば、ここで実行しちゃいましょう!わくわく HelloActivity を右クリック Run As > Android Application 実機が1台だけしか接続されていない場合は、その端末にインストールされ画面が起動します。 実機が無い場合はエミュレータが起動します。(エミュレータの設定がまだの場合は、先に設定します) |
Android に入門する >